050-3551-8391
修理総合案内センター
[受付時間]10:00~19:00
スマホのバッテリー劣化を遅らせる方法をご紹介!
iPhone/スマホ/タブレット修理専門店 アイフォンドック24でございます!
今回は、スマホのバッテリー劣化を遅らせる方法をご紹介します!
皆様が日ごろから使用している「iPhone」「スマホ」「タブレット」「任天堂Switch」「ノートパソコン」などのデバイスには、リチウムイオンバッテリーが搭載されております。このリチウムイオンバッテリーは使用期間に応じて確実に劣化し、バッテリーの持ちが悪くなっていきます…
劣化だから仕方ない!と思っても、少しでも劣化を遅らせて長く使いたいものですよね♪
それでは、スマホをはじめ、リチウムイオンバッテリーを搭載したデバイスのバッテリー劣化を遅らせる方法をご紹介していきます!
その①:過充電を避ける
バッテリーを長時間充電し続けることは、バッテリーの寿命を縮める原因になります。充電が100%になり完了したら、すぐに充電器から外すようにしましょう!寝る前に充電器にさして、朝起きて外す方が多いと思いますが、これは過充電となってしまいますので、朝出かける前に充電するなどの対策が必要です。
その②:過剰な放電を避ける
バッテリーの残量が0%になった状態で使用し続けることは、バッテリーに負荷をかけます。バッテリーの残量が10%以下になったら、できるだけ早く充電することをおすすめします!例えば、充電せずに1年以上放置されたデバイスは、充電器にさしてもバッテリー空マークが表示されて充電できないことが多々あります。これはバッテリーが完全放電されて充電できなくなってしまった状況です。こうなると、バッテリーの交換が必要になってしまうのでご注意ください。
その③:過度な熱を避ける
高温下での使用や充電は、バッテリーの劣化を加速させる可能性があります。例えば、車のカーナビにスマホを使用してる最中、「高温注意!本体温度が下がるまでお待ちください」などの表示が出て使用できない時があります。これはスマホの画面に直射日光の当たっていることで高温となり、本体が故障しないようにするスマホの自己防衛の機能です。その為、車の中など、高温になりやすい場所での使用には注意しましょう。
その④:充電回数を減らす
バッテリーは充電回数が多いほど、劣化が進みます。充電が少なるなると不安になりますが、なるべく充電回数を減らすことでバッテリーの劣化を抑えることができます。
その⑤:正しい充電器を使用する
お使いのデバイスを充電する際は、必ずメーカー純正の充電器またはメーカー推奨の充電器を使用するようにしましょう!互換品の充電器では、充電器の出力が適していなかったり、基板にダメージを与えてしまう物も存在します。充電器はメーカー純正の充電器またはメーカー推奨の充電器を使用することをおすすめします!
以上がスマホをはじめ、リチウムイオンバッテリーを搭載したデバイスのバッテリー劣化を遅らせる方法でした!
ただ、上記の方法を実施しても必ず劣化する時はやってきますので、その際はお気軽にアイフォンドック24までお問い合わせください!
皆様の日々が『iPhone』と共に快適に過ごせますよう…微力ながら、その手助けが出来れば幸いでございます!ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
25/03/18
25/03/17
TOP
iPhone/スマホ/タブレット修理専門店 アイフォンドック24でございます!
今回は、スマホのバッテリー劣化を遅らせる方法をご紹介します!
皆様が日ごろから使用している「iPhone」「スマホ」「タブレット」「任天堂Switch」「ノートパソコン」などのデバイスには、リチウムイオンバッテリーが搭載されております。このリチウムイオンバッテリーは使用期間に応じて確実に劣化し、バッテリーの持ちが悪くなっていきます…
劣化だから仕方ない!と思っても、少しでも劣化を遅らせて長く使いたいものですよね♪
それでは、スマホをはじめ、リチウムイオンバッテリーを搭載したデバイスのバッテリー劣化を遅らせる方法をご紹介していきます!
その①:過充電を避ける
バッテリーを長時間充電し続けることは、バッテリーの寿命を縮める原因になります。充電が100%になり完了したら、すぐに充電器から外すようにしましょう!寝る前に充電器にさして、朝起きて外す方が多いと思いますが、これは過充電となってしまいますので、朝出かける前に充電するなどの対策が必要です。
その②:過剰な放電を避ける
バッテリーの残量が0%になった状態で使用し続けることは、バッテリーに負荷をかけます。バッテリーの残量が10%以下になったら、できるだけ早く充電することをおすすめします!例えば、充電せずに1年以上放置されたデバイスは、充電器にさしてもバッテリー空マークが表示されて充電できないことが多々あります。これはバッテリーが完全放電されて充電できなくなってしまった状況です。こうなると、バッテリーの交換が必要になってしまうのでご注意ください。
その③:過度な熱を避ける
高温下での使用や充電は、バッテリーの劣化を加速させる可能性があります。例えば、車のカーナビにスマホを使用してる最中、「高温注意!本体温度が下がるまでお待ちください」などの表示が出て使用できない時があります。これはスマホの画面に直射日光の当たっていることで高温となり、本体が故障しないようにするスマホの自己防衛の機能です。その為、車の中など、高温になりやすい場所での使用には注意しましょう。
その④:充電回数を減らす
バッテリーは充電回数が多いほど、劣化が進みます。充電が少なるなると不安になりますが、なるべく充電回数を減らすことでバッテリーの劣化を抑えることができます。
その⑤:正しい充電器を使用する
お使いのデバイスを充電する際は、必ずメーカー純正の充電器またはメーカー推奨の充電器を使用するようにしましょう!互換品の充電器では、充電器の出力が適していなかったり、基板にダメージを与えてしまう物も存在します。充電器はメーカー純正の充電器またはメーカー推奨の充電器を使用することをおすすめします!
以上がスマホをはじめ、リチウムイオンバッテリーを搭載したデバイスのバッテリー劣化を遅らせる方法でした!
ただ、上記の方法を実施しても必ず劣化する時はやってきますので、その際はお気軽にアイフォンドック24までお問い合わせください!
皆様の日々が『iPhone』と共に快適に過ごせますよう…微力ながら、その手助けが出来れば幸いでございます!ここまでお読みいただき、ありがとうございました!